太陽がデリシャス

ズボラサラリーマンによるお得情報発信サイト

見たい映画がすぐ決まる!心の底からオススメする★5つタイトル『50作品』をランキング

映画ランキング50

 

僕が映画を見漁っていた時期は、動画配信サービスなんて一切なく、映画が見たい時はTSUTAYA等のレンタルビデオショップに足を運ぶのが一般的でした。

 

いざTSUTAYAに行ってもお目当てのタイトルは全て貸し出し中・・・なんてこともザラにあり、渋々適当に選んだ映画が超退屈でイライラ度はマックスに!!

 

しかし、今は良い時代になりました。

動画配信サービスが充実され、ちょっと映画が見たいと思ったら無数のタイトルの中から気軽に映画が楽しめます。貸し出し中の心配も一切なし。

 

しかし、無数にタイトルがある故に、どれを見たらいいか分からず、見る映画の選別にかなりの時間を費やしているということはありませんか?

 

なんか映画が見たいけど、どれを見ればいいか分からないわ。

いくら暇つぶしとは言え、失敗はしたくないよね。

 

その気持ち、よく分かります。

 

今回は、絶対に後悔したくない優柔不断なあなたに、僕が心の底からオススメしたい映画を50本紹介します。

 

紹介する映画のタイトルは、評価するなら全て★5つ。順位は完全に好みなので全てオススメしているとご判断ください。

 

 

50位~41位

50位:ファニーゲーム

1997年:オーストリア

f:id:buildingdragons:20190221155236j:plain

休暇を別荘で過ごす一家の元に訪れる、見知らぬ青年二人組が巻き起こすサスペンススリラー

とにかく胸糞!!この一言に尽きます。見た後の絶望感と喪失感は計り知れません。

映画祭では途中退席する人が続出したという問題作!!

USA版がハリウッドリメイクされていますが、こっちはダメです駄作です。

 

49位:復讐するは我にあり

1979年:日本

f:id:buildingdragons:20190221161130j:plain

実話を元にしたサイコパス映画。

かなり古い映画なので、オープニングの古臭い演出に見る気が失せるかもしれません。

それでも少し我慢してください。

古臭さなんて一瞬で気にならなくなるほど脚本がスゴい!

榎津巌を演じる緒方拳の怪演も見事です。

 

48位:メメント

2000年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221160951j:plain

記憶が数分しかもたない記憶障害の男が、妻を殺した犯人を追う異色サスペンス。

時系列を逆にして描かれる斬新な手法を取り入れており、謎を解きながら見ると更に楽しめますが、超難解です。

当時のレンタルDVDには時系列通りのパターンも収録されていて、何度も見ました。

 

47位:菊次郎の夏

1999年:日本

f:id:buildingdragons:20190221155816j:plain

世界の北野武監督によるロードムービー。

見たことのない母に会いにいくことを決意した小3の男の子が、近所のおっさんが織り成す珍道中

北野監督らしくないヒューマンドラマに仕上がっており、笑えるけど切ない、心温まる良作です。

 

46位:トレーニングデイ

2001年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161109j:plain

アメリカの刑事二人に焦点を当てたバディムービー。

悪徳警官と新人純粋警官がおりなすシンプルなストーリーですが、飽きません。

何度見ても色あせない名作です。

ラストのイーサンの信念の強さにはスカっとします!!

 

45位:ドーンオブザデッド

2004年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221160939j:plain

数あるゾンビ映画の中でも、安心して観ていられるパニック映画です。

ストーリーにもテンポがあって、ドキドキハラハラが止まらない。

この映画のヒットをきっかけに、ありとあらゆるゾンビ映画が製作されました。

 

44位:エターナルサンシャイン

2005年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161147j:plain

恋愛の難しさと切なさを、記憶を消すことでリセットするスパイラルラブストーリー。

あのジムキャリーがボケません笑

時系列が複雑なので、1度見ただけでは全てを理解するのは難しいかもしれません。

年齢を重ねて、恋愛経験を多く積むことで見方が変わる作品です。

さすがミシェルゴンドリー監督。一筋縄では終わりません。

 

43位:ヒアアフター

2010年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221155613j:plain

死後の世界と交信するというオカルトチックなテーマではありますが、決してホラーやスリラーではありません。

心温まるヒューマンドラマ。

オープニングのシーンから迫力満点。

ぜひ、1人でしっぽりしたい秋の夜に、ワイン片手に見てください。

 

42位:隠された記憶

2005年:フランス、イギリス

f:id:buildingdragons:20190221161651j:plain

ある日、幸せな生活を送る一家に、送り主不明のビデオテープが届く。

そこに映されていたのは彼の私生活。

ビデオテープはその後も何度も届き、内容が徐々にエスカレートしていく心理サスペンス。

これぞフランス映画という心をエグるような人間のいやらしさを描いた作品。

50位でご紹介したファニーゲームのミヒャエル・ハネケが監督を手がけています。

 

41位:戦火の中へ

2010年:韓国

f:id:buildingdragons:20190221161058j:plain

朝鮮戦争において、韓国軍に学徒動員された少年が、母に対して送ったという手紙を元に制作された戦争アクションドラマ。

たった71人の学徒兵が、劣勢をものともせず戦いに挑んでいく。

戦闘シーンは流石韓国といわんばかりの迫力です。

 

40位~31位 

40位:CUBE

1997年:カナダ

f:id:buildingdragons:20190221161000j:plain

謎の立方体(CUBE)に閉じ込められた男女6人の脱出激を、緊迫感迫る演出で描くシチュエーションスリラーの先駆け。

ゲーム感覚の謎めいたトラップや、無機質な美術、どれも低予算の中で工夫がなされています。

初見は中学生でしたが、ドハマリしました。

この作品の謎が知りたい方は、CUBEゼロをご視聴ください。

 

39位:凶悪

2013年:日本

f:id:buildingdragons:20190221160936j:plain

「凶悪-ある死刑囚の告白」を映画化したサスペンス。

身の毛もよだつ事件の顛末を追いながら、次第に事件にのめり込み始めるジャーナリストの姿を描く。

見ごたえたっぷり。ピエール瀧、リリーフランキー、全員むちゃくちゃ悪い!!

 

38位:ハングオーバー

2009年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221160948j:plain

あの大ヒットコメディー映画の第一弾。

結婚式の前夜、独身最後にラスベガスへ旅に出た男達4人の珍道中を描いたお馬鹿ロードムービー。

とにかく頭の中を空っぽにして見てください。超笑えます。

下ネタ全開なので、家族と見る人はご注意を!!

シリーズは3弾までありますが、やっぱり1弾が群を抜いています。

 

37位:魔法にかけられて

2007年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161102j:plain

ディズニーアニメのプリンセスが、実写の世界へ迷い込んだことで巻き起こる大騒動を描いたファンタジックコメディー。

現実を忘れて楽しめるぶっ飛んだストーリー。

プリンセスがシラフとは思えません笑

これぞ映画!

 

36位:トゥルーマンショー

1998年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161136j:plain

映画の主人公であるトゥルーマンの私生活は、リアリティ番組「トゥルーマンショー」の主人公としての生活でした。

彼以外は全員が演技をしており、その事実を知らないのはトゥルーマン本人だけ・・・

理不尽な設定ですが、作り物の世界から飛び出そうとするジムキャリーの演技が最高です。

ラストシーンのセリフは鳥肌モノ。

 

35位:それでも僕はやってない

2007年:日本

f:id:buildingdragons:20190221160928j:plain

置換冤罪という身近に潜む恐怖を、とても生々しくリアルに再現しています。

主人公の気持ちも、彼を信じる周りの気持ちも痛いほどよく分かる。

加瀬亮のセリフの詰まり方や、激高するシーンは、人としてごく自然な感情を表していて、もはや演技ということを忘れるほどの名演技。

月日が経っても色褪せない作品です。

 

34位:アザーズ

2001年:アメリカ、スペイン、フランス合作

f:id:buildingdragons:20190221155710j:plain

舞台は1945年、第二次世界大戦末期のイギリスを舞台に、広大な屋敷に住みながら戦地に出かけた夫の帰りを待つ一家を描いたホラー。

一応ホラーという括りになってはいるものの、ミステリーに分類される?

霊(お化け)ではなく、心理描写と演出で見る者を怖がらせる手法は見事です。

ラストがただただ切ないのです。

 

33位:アマデウス

1984年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221155706j:plain

19世紀の天才、アマデウス・モーツァルトの半生を、彼を妬む宮廷音楽家サリエリの視点から描いたコメディー?ドラマ?ちょっとジャンルは定かではありません。

モーツァルトの人物像に迫るストーリーでありつつも、超ハイレベルの音楽的な見せ場やミステリーの要素も散りばめられ、芸術性の観点からも高い評価を受けています。

最高傑作に挙げる映画ファンが多いのも納得です。

 

32位:ミザリー

1990年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221155648j:plain

雪山で自動車事故を起こしたベストセラー作家を助け出した1人の女性ファン。

身動きの取れない作家は、女性のロッジで看護を受ける一見普通に見えるサスペンススリラー。

なんと言ってもキャシーベイツの怪演が怖い!

初見は小さい時ということもありますが、僕のトラウマ映画史上NO,1。

 

31位:ユージュアルサスペクツ

1995年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161018j:plain

船舶の炎上事故を調べていた捜査官は容疑者として捉えた男から奇妙な話を聞かされる回想サスペンス。

伝説のギャング「カイザーソゼ」とは一体何者なのか?

え、まじ?ギョエー!!

もうこれに尽きます。

 

30位~21位 

30位:ホテルルワンダ

2006年:イギリス、イタリア、南アフリカ合作

f:id:buildingdragons:20190221155820j:plain

アフリカのルワンダで内紛による大量虐殺の危機から人々を救った、実在のホテルマンの勇気と良心を描いた感動ドラマ。

今の日本人には想像できない残酷な世界。その中で1,200人の命を救った男の行動には1人の人間として脱帽です。

ルワンダ虐殺の事実を知るだけでも見る価値あり。

 

29位:羊たちの沈黙

1991年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221160925j:plain

残忍な猟奇殺人の捜査に行き詰まったFBI捜査官が、元精神科医で殺人鬼であるハンニバル・レクターに示唆を請うサスペンススリラー。

あまりにも有名な作品なので説明は不要でしょう。

アカデミー賞を総なめに、続編も数多く制作され、ドラマ化もされた超大作の原作です。

 

28位:ローンサバイバー

2014年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161113j:plain

アフガニスタンの山岳地帯に就いた4人のネイビーシール図は200人を超えるタリバン兵に待ち伏せに遭い、集中砲火を受けるという絶望的なシチュエーションの戦争アクション。

戦争好きな僕としては、当時の劇場公開TVCMを見てすぐに映画館へ駆けつけました。

はい、期待通りの大迫力!

どうして彼は1人生き残ることができたのか?

あなたの目で確かめてください。

 

27位:スターウォーズエピソードⅠ

1999年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161051j:plain

大人気シリーズ「スターウォーズ」の時系列的には一番古いとされるエピソードⅠ。

アナキンスカイウォーカーの幼少期が描かれています。

当時スターウォーズ初見の僕は、映画館で鑑賞し、とにかくこの作品をきっかけにシリーズにドはまりすることに。4.5.6.1.2.3の順に見るのが定石ですが、敢えて1.2.3.4.5.6と時系列順で見るのもおススメ。

 

26位:バーフバリ

2015年:インド

f:id:buildingdragons:20190221161140j:plain

大雑把なストーリーと派手な戦闘シーンが特徴的なインド映画の大スペクタクル巨編。

伝説誕生と王の凱旋の2部構成になっています。

子供が偉大な運命に導かれて悪を倒す!という単純な内容ですが、全てにおいてスケールが桁違いのエンターテイメント。

きっとあなたも「バーフバリ!バーフバリ!」と叫んでいることでしょう。

 

25位:セブン

1995年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161133j:plain

キリスト教の「七つの大罪」をモチーフにした連続猟奇殺人事件と、その事件を追う刑事の姿を描いたサイコ・サスペンス。

今でこそホラー/サスペンス系映画には普通に使われていますが、暗すぎる映像やノイズ系のグリッチ音などを多用した映画の手本となったのがこの作品です。

役者も脚本もラストも全て高水準。

 

24位:暗くなるまで待って

1967年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221160933j:plain

オードリー・ヘップバーンが盲目の人妻に扮したサスペンススリラー。

まさに「盲目の人妻VS麻薬グループ」

盲目で密室という2つの設定を見事に生かし、これほどスリリングに緊張感ある作品は他にありません。

50年以上も前の作品?信じられません。

 

23位:アメリカンヒストリーX

1998年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161013j:plain

白人至上主義の兄弟に起こる悲劇を通して、現代にも根強く残る人種差別をテーマにした社会派ドラマ。

兄貴役のエドワードノートンみたいな事を言う人は、アメリカに限らず日本でも見かけます。

アメリカだから他人毎のように思えますが、実はそうじゃない。

衝撃作です。

 

22位:シンドラーのリスト

1993年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161028j:plain

第二次世界大戦下、1,200人のユダヤ人をナチスの虐殺から救ったドイツ人実業家の姿を、ドキュメンタリータッチで描いた戦争ドラマ。

3時間以上のめちゃくちゃ長い映画ですが、山場が多く飽きません。

シンドラーが行った偉大な行動を、是非その目でご覧あれ!!

後世に残すべき名作です。

 

21位:スタンドバイミー

1986年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161004j:plain

オレゴンの田舎町を舞台に、行方不明になった少年の死体を見つけようと、ちょっとした冒険旅行に出かける4人の少年の姿を描く「THE青春映画」

子供から大人へと成長する過渡期の幼さと葛藤が痛いほどよく分かります。

全編を通して哀愁が漂うのは、子供から大人へと成長する過渡期の「幼さと葛藤」を描くための意図的な演出なのでしょうか?

ファンの間ではもはや伝説化した名作です。

 

20位~11位 

20位:マイフレンドメモリー

1998年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221160918j:plain

不治の病に犯された少年と、大きな体に似合わず心優しくおだやかな少年が、二人三脚で成長していく感動のヒューマンドラマ。

いわゆる難病を題材にした映画というのはお涙頂戴的な展開が一般的ですが、この作品はそんな押し付け感がないのが素晴らしい。

可哀相、悲しい、そんなネガティブイメージではなく、もっと力強いメッセージが込められた作品です。

 

19位:トレインスポッティング

1996年:イギリス

f:id:buildingdragons:20190221161123j:plain

ドラッグ中毒の若者とその仲間達の無茶苦茶な日常をスタイリッシュに描いた青春ストーリー。

イギリスをはじめ、世界中が熱狂した説明不要のポップ映画の先駆け。

サントラも世界中で爆発的にヒットしました。

僕もとても影響を受けたことは言うまでもありません。

 

18位:河童のクゥと夏休み

2007年:日本

f:id:buildingdragons:20190221161106j:plain

現代によみがえった河童と少年のひと夏の交流を通して、家族の絆や友情、自然環境などの環境問題をさり気なくテーマに取り込んだ心温まるヒューマンドラマ。

海外旅行の機内の中で、あまりにも暇だったので正直何の期待もなく見ました。

あれよあれよと感情移入し、ラストは号泣・・・

自分至上、記憶に残る名作となりました。

 

17位:ライアーライアー

1997年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221160955j:plain

コメディー大王ジムキャリーが、嘘つきな一流弁護士に扮したコメディー。

めちゃくちゃ笑えるコメディーですが、「家族愛」というシリアスな要素を盛り込んだ感動作。

「This pen is bbbbblue!!」の下りは爆笑です。

 

16位:ザ・ビーチ

2000年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161116j:plain

刺激を求めてタイにやってきた青年は、噂の楽園があると知り、海を泳いで離島を目指すその先には・・・

前半の絶好調ぶりとは裏腹に、後半の狂気に満ちた展開が不気味ですが、コミュニティーとはいずれ必ずこうなる運命なのかと。

夏になると必ず見たくなるミステリアスアドベンチャー!!

 

15位:冷たい熱帯魚

2011年:日本

f:id:buildingdragons:20190221161143j:plain

埼玉県愛犬家殺人事件をモチーフにした過激なサスペンススリラー。

相手を精神的に支配する過程や心理描写がとてもリアルに表現されています。

デンデンが演技うますぎ、怖すぎ!

この作品をきっかけに園子温監督の大ファンに!

目を背けたくなるようなシーンが多いのでエログロが苦手な人は注意です。

 

14位:レクイエムフォードリーム

2000年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221155827j:plain

ごく普通に生活していた人々が、ドラッグにより崩壊していく様を描いたドラマ。

数々の欝映画の代表として挙げられることの多いこの作品。

最初と最後では登場人物全員が別人のように変貌を遂げる演技にも脱帽。

これぞ名づけて「傑作ダウナー系ドラッグ欝ムービー」

サントラも素晴らしい。

 

13位:SAW partⅠ

2004年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161008j:plain

密室で足を鎖でつながれた2人の男が直面する究極の選択と苦悩を描いたスリラー。

正確に言うと、「ソリッドシチュエーションスリラー」という新しいジャンルを生み出した衝撃作。

先の全く読めないストーリーと圧巻のラスト。それに加えて曲!!

あれ以来、たくさんの続編が作られましたが本家には遠く及ばず、世界感に乗っかっただけの駄作。

なんせpartⅠを初めて映画館で見た時の衝撃が未だに忘れられません。

 

12位:もののけ姫

1997年:日本

f:id:buildingdragons:20190221155537j:plain

知らない人の方が珍しいと思うのであらすじは割愛します。

一瞬も目の離せない神がかったストーリーと久石穣が織り成す壮大な音楽。

まちがいなくジブリの最高傑作だと僕は思います。

 

11位:デスプルーフinグラインドハウス

2007年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161034j:plain

映画オタクとして知られるタランティーノ監督が、B級ホラーにオマージュを捧げたエキセントリックムービー。

ドライブを楽しむ下品美女3人に襲い掛かる1人の変態おじさんとの決死の攻防を描いたアクション映画。

かなりクセが強いので好みは分かれるかもしれません。

僕は前半の下品な女子トークだけで引き込まれました。

 

10位~1位 

10位:プライベートライアン

1998年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161126j:plain

第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦を描いた戦争映画の傑作。

控え目に言っても、最高です。

オープニングの上陸シーンだけでドッと疲れるのはそれだけリアルに描かれているという証拠。

戦争の悲惨さ、虚しさ、過酷さの全てが力強く表現されたヒューマンドラマ。

この理不尽な任務は一体なんなのか?戦争とはなにか?

あなたはどう感じましたか?

 

9位:ブラックホークダウン

2002年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161054j:plain

1993年10月3日。東ソマリアの中心部で、たった2人を捕らえるだけの簡単な任務。1時間足らずで終了はずだった作戦は、想像を絶する地獄へ・・・

戦争の迫力、一瞬も息をつく暇のない怒涛の戦争アクション。

戦争映画では絶対的地位を確立しているプライベートライアンを超える戦争映画だと思っています。

 

8位:ゴッドファーザー partⅠ

1972年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161119j:plain

イタリアからアメリカに移住し、巨万の富を築き上げたマフィアのファミリーの跡目相続や、世代交代を謀る周囲のマフィアとの間で起こる抗争が重厚なタッチで描かれた名作中の名作。

初めて見たのは10代の頃、この映画の本当の良さを理解していなかったような気がします。

観る時の年齢や状況で、感じることが違い、年齢を重ねれば重ねるほど違った味わいを見せてくれる不屈の名作です。

きっとこれからも、何度も見るでしょう。

 

7位:キャストアウェイ

2000年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161031j:plain

140分超えの長い映画ですが、ほぼトムハンクス1人で演じ切り、どんどん痩せていき、どんどん疲弊していく。スゴイ役者ですよ本当に。

後半は、この怒りをどこにブツればいいのか分からず、見ていて胸が苦しくなりました。

ありえねえよこんな仕打ち泣

人生の色んな要素が詰まったヒューマンドラマの傑作です。

 

6位:ダークナイト

2008年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221162854j:plain

バットマンの最凶最悪の宿敵ジョーカーとバットマンの死闘を描いたアクション超大作!

ジョーカーを演じるのは、今は亡きヒースレジャー。

この人の怪演だけでも見る価値はあると思います。

アメコミ映画の枠を超えた傑作としか言いようがありません。

 

5位:アバウトタイム

2014年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161045j:plain

タイムトラベルができる男のSF恋愛映画。

恋愛映画を見る男なんてキモイ!と思われる方も多いでしょう。

しかし僕は自信を持ってこの映画をおススメします。

とにかく真っ直ぐに生きる主人公と、ヒロインが本当に愛おしい。

そもそも僕はこのヒロインがタイプなんだぁ!

これぞ心が温められる映画。大ヒットも納得です。

 

4位:バックトゥザヒューチャー

1985年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221164301j:plain

見たことがない人はいないと思いますが、やっぱりSFアドベンチャーの傑作です。

純粋な子供の心があれば、大人でも確実に楽しめます。

世界は激動していますが、この映画は変わらない。いつでも、何度でも見たい全てにおいて不屈の名作です。

 

3位:127時間

2010年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161048j:plain

たった1人、岩に腕を挟まれ身動きができなくなった男が、「どうすれば生き延びられるか」を考えて試行錯誤するだけのシンプルなストーリー。

それでも、1人の男として生きることに執念を燃やす姿に心が打たれます。

Don’t Give up アーロン!!

ラストは号泣。

 

2位:シャイニング

1980年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221160945j:plain

冬の間、豪雪によって閉鎖されるホテルの管理人としてやってきた一家に徐々に忍び寄る恐怖と狂気を描いたホラー。

徐々に精神が崩壊していくジャックニコルソンの演技は100点!!

あの名シーンは127回も撮影し直したんだとか・・・

映像も前衛的でとってもお洒落で大好きな映画です。

間違いなくMy Bestホラー!!

 

1位:インターステラー

2014年:アメリカ

f:id:buildingdragons:20190221161024j:plain

食料不足や環境の変化によって人類滅亡が迫る近未来を舞台に、それを回避するミッションに挑む男の姿を描いたドラマ。

これまでこの映画が好きというのは一度も口にしたことはありません。だって見たのは昨日ですから。

まさかこの映画を栄光の第1位に選ぶことになろうとは!

ラストシーンも文句なし

あー映画館で見たかった!!!!

 

最後に

いかがでしたか?

いざ50本に絞るのはとても難しく、好きな映画を挙げると100本を余裕で超えていたので選定が相当時間を費やしました。

 

なんで「ショーシャンクの空に」と「フォレストガンプ」が入ってねーんだよ!

「パルプフィクション」と「ファイトクラブ」はどうしたのよ?

「時計仕掛けのオレンジ」が入らないとか映画見たことあんのか?

 

とファンに怒られるかもしれませんが、あくまでの僕個人の感想としてご容赦ください。

ランキングを通し見ると、やはりサスペンスやミステリーが多く、かなり偏った結果になったかもしれませんが皆大体ジャンルは偏るものではないでしょうか?

 

この記事が、あなたの人生を彩る映画との出会いを少しでも手助けできれば、とても嬉しく思います。

 

 

気になる映画のある方は、動画配信サービス(全て無料トライアル有)を駆使して是非ご覧ください。

 

 

追伸:今回、@tei_nai ていないさんと、@colorhiyokoma カラーひよこさんが、Twitterの連動企画で実施されていた、

#好きな映画ベスト3

という企画に感化されてこの記事を書きました。

DaiGoのメンタリズムを盛り込んだ『人を操る禁断の文章術』で読み手の心理は操れるのか?

メンタリストDaiGo文章術

 

ブログを始めて以来、本をよく読むようになりました。

人に何かを伝える上で、知識を蓄積することの大切さは身に染みて分かったものの、僕は文章を書くのが苦手です。

どうすればもっと読みやすい文章が書けるのか?

読みたいと思わせるコツは存在するのか?

 

そう思っていた矢先、人気ブロガーやアフィリエイターの多くが、良書として薦めている『人を操る禁断の文章術』という本のことを知り、興味を持ちました。

 

店頭で手にとって中身を確認すると、なんとも読みやすそうなビジネス書。

これは多分、学生か新卒の人が読む系のビジネス書で、30歳を超えたオッサンが張り切って読むようなものではないな・・・

そうは思いましたが、活字慣れしていない僕にとって、サクっと読めて得るものがあるならば、買って損をすることはない。

 

いざ読んでみると、相当初心者向けであったものの、意外納得させられることも多かったので、自分自身の備忘録の為にも、本の要点をご紹介したいと思います。

 

人を操る禁断の文章術

この本は美文のコツを伝えるものではなく、

「相手を思うままに行動させたい人のための本」であり、その為のテクニックや技術が綴られています。

行動を操るメンタリズム文章術は、「3つの原則」「7つの引き金」「5つのテクニック」の3つに分類されています。

 

「書かない三原則」で人を操る

 

3つの原則

  1. あれこれ書かない
  2. きれいに書かない
  3. 自分で書かない

 

あれこれ書かない

文章は、伝えたいことを並べ、詳しい情報を与えて十分に説明されているからといって、読んだ人の心が動くわけではない。

文章を書く時のスタート地点は、「相手にどんな行動をしてほしいか?」を考えること。

その為には、あえて短い文章で相手の想像力を利用して、「伝わる文章」よりも「したくなる文章」を書くことが、相手の行動へ導く。

 

いきなりどっぷりメンタリズムって感じです。

普段文章を書く時は情報を多く、多くと頭でっかちになりがちですが、スキを作ったり相手の想像力を掻き立てる文章を書くのはモノを売る上で非常に大切ですね。

 

きれいに書かない

きれいな文章では、人は動かせない。

読み手の感情と想像力を刺激する「話しかけるような文章」を書くことで相手の心は動く。

 

コピーライトの例①:気になりませんか?年間報酬3,000万円が10年続くコンサルタントだけが知っている仕事の習慣

 

コピーライトの例②:「ねえ、私のこと好き?」とカレに聞く前に、この映画を観てください

 

どちらも相手の感情を刺激するように語りかけたコピーです。確かに論文みたいな文章なんて誰も読みたくありません。

ブログの吹き出しの会話文、あれは理にかなった手法だったようです。

 

こういつやつ?

そう、そういうやつ

 

じぶんで書かない

書きだす前に、「読み手の心を読む」を意識すると「書く」という行為からは離れた作業となる。

自分の頭の中に答えはなく、書く前の準備で相手の読みたい内容、求めている言葉を探ることに答えはある。それを提示すれば自ずと行動に繋がる。

 

自己満足な文章を書くのではなく、読み手の心にフォーカスした文章を書くことが大切なんですね。

 

人を動かす7つの引き金

 

7つの引き金

  1. 興味
  2. 本音と建前
  3. 悩み
  4. 損・得
  5. みんな一緒
  6. 認められたい
  7. あなただけの

 

興味

人は、夢中になれることには時間を忘れて没頭する。読み手の興味、趣味趣向に触れることができれば、勝手に行動してくれる。

 

本音と建前

理想(こうありたい)と現実(こうあるべき)の狭間で揺れる感情。

例:主婦の本音と建前

主婦なら洗い物をして当たり前、食事の用意をして当たり前、掃除をして当たり前。本当は家事が苦手な主婦も、建前を担っていかなければと、がんばっています。本音を言えば、もう少し楽をしたいはず、自分の時間が欲しいはず。そんな主婦が抱ええる建前と本音を理解した文章を使えば、読み手である女性たちの心に響く。

 

悩み

人は、誰しも悩みやコンプレックスを抱え、解消したいと思いながら生きている。

悩みが解消できると分かれば読み手は行動する。

 

人の悩みは4つだけ

  • Health.健康、美容
  • Ambition.夢、将来、キャリア
  • Relation.人間関係、結婚、恋人、会社
  • Money.お金

 

HARM「世代」を掛け合わせると、更に相手の悩みを割り出せる。

Health(健康)の例

10代:ダイエット、身長、にきび

20代:仕事中のストレス、肩こり

30代:妊娠・出産、体力の衰え、薄毛、肥満

40代:内科系の病気、ガン

50~60代:抱えている悩みの中心が「健康」になる

70代以上:終活

 

同じ健康の話題について書く場合も、世代によって言い回しや言葉遣いを変える必要がある。

 

損・得

人は「得したい」よりも「損したくない」という思いの方が強い。

メリットばかりを羅列せず、デメリットも正直に書くことで信頼を得ることができる。

ただし、文章の最後はデメリットを上回るメリットで締める。

 

みんな一緒

人は、自分の所属するカテゴリーから外れることを嫌い、共通点のある人に、強く影響される。

 

例)「すでに100万人が体験済みです」

 

というコピーを打ち出すことによって、読み手は「自分は乗り遅れている。自分がマイノリティーである」という疎外感を利用することができる。

 

また、自分と同年代の人からの影響はとても受けやすく、中高年のスマホ普及に向けて中高年のタレントが広告で使用されるのは正にソレ。

 

認められたい

Twitterやinstagramの「いいね!」がもらえると誰もが嬉しいように、人は「承認欲求」を満たされたいと潜在的に感じている。

相手を褒めてプライドをくすぐろう。

 

これは、ブログやサイト運営に活かすというよりは、会社の上司や得意先とうまく付き合っていく上で大切な要素ではないでしょうか。

 

あなただけの

あったものが制限、規制されると欲しくなる。持っていたものがなくなると欲しくなる。

情報や価格があなただけの特別なモノであれば、読み手の心はより動く。

 

あとは、5つのテクニックに従って書くだけ

 

5つのテクニック

  1. 書き出しはポジティブに
  2. なんども繰り返す
  3. 話しかけるように書く
  4. 上げて、下げて、また上げる
  5. 追伸をつける

 

5つのテクニックについては、特に深く意識する必要はないかと思いました。(個人的な感想)

 

最後に

結構まとめて書いたつもりでしたが、本を1冊全部まとめたような内容になってしまいました。これを読んだ人は果たして本を買う必要があるのでしょうか?

 

結構すでに誰もが知っているような内容もありましたが、感心する項目もあり、読んで得した感はありました。学生でも間違いなく理解できる内容なので、若い人が読むべきビジネス入門書と言えると思います。

 

読み手の想像力を刺激して、感情を揺さぶり、行動を誘導する文章術。確かにこれこそメンタリズム文章術。

駆け出しのブロガーやアフィリエイター、サイトを運営、管理する人はもちろん、ビジネスにも活かせるテクニックが満載なので、できるだけ若い内に読んでおくことをオススメします。

 

 

副業ブログを始めて9ヶ月の会社員が、率直に感じるブログのメリットとデメリットについて

ブログメリットデメリット

 

一切知識のない状態から手探りでブログを開設して、約9ヶ月が経ちました。

たった9ヶ月ではありますが、GoogleアドセンスやAmazonアソシエイトに落ちたり通ったり、記事がバズったり、収益1円地獄の日々が続いたり、初めてブログで稼いだお金が振り込まれたり、それなりに色々ありました。

 

ネット初心者の僕にとって、ブログを始めるのは比較的高いハードルではありましたが、ブログ開設から独自ドメインの取得の仕方、アフィリエイトの始め方まで、そのほとんどをブログで得ることができました。

このご時世、「ググる」という行動1つで怖いくらいに何だってできてしまいます。

 

これが、初心者がブログを開設するハードルを低くしている1つの要因に違いありません。

 

ブログは簡単に稼げる!

とネット上やSNSの一部の情報を鵜呑みにし、脱落していくブロガーさんが多いというのも、「開設までのハードルがあまりにも低い」というのが影響しているのではないでしょうか?

 

仮想通貨に置き換えてみましょう。

 

2017年の夏頃、僕はSNSやネットの情報に踊らされて仮想通過にかなりの額を投資しました。友人共々、みんな手を出していました。

僕は、「倍になれば半分売る」という自分のルールを守ったおかげで、損をすることなく、どちらかと言うと少し利益を出すことができましたが、損をした人の方が多いでしょう。

 

しかし、この時も駆使したのはググるという行動ただ1つ。

絶対上がる!!とネット上で噂されているコインを脳死で買い漁る情報弱者の典型です。

このコインは一体なんなのか?という知識などは一切なくとも、円では買えない海外のマイナーなコインまで、ググりさえすれば余りにも簡単に買うことができたのです。

 

もちろんその情報をどう活用するかは使い手次第。

 

ブログは簡単に稼げると言ってたくせに稼げねえよ!!

仮想通貨のバブル弾けてんじゃねえか!!

 

と損をしたことに文句を言っても、誰かが保証してくれるわけではありません。

もちろん自己責任です。

情報に溢れているからこそ、ググって簡単に得た答えを鵜呑みにしていいのか?リスクはないのか?ポジショントークではないのか?と常に疑い続ける必要があるという問題提起も込めて、僕がブログを書いていて感じる、メリットとデメリットをご紹介したいと思います。

これから副業でブログを始めようと考えておられる方に少しでも役に立てば幸いです。

 

 

ブログのメリットとデメリット

ブログにもメリットとデメリットがありますが、お金を稼げるか稼げないかだけに着目せず(もちろん収益にも触れます)、生活全般について僕が感じる率直な感想をお伝えしていきます。

また、好きなことを自由に書く雑記ブログと、お金を稼ぐ為だけのアフィリエイトブログでは全く条件が異なりますのでご注意を。

ここでは、「雑記ブログ」であることが前提です。

 

 

メリット編

f:id:buildingdragons:20190214191615j:plain

インプットに対しての意識が高まる

ブログのネタを手に入れるため、知識を得ようとアンテナを張ったり、読書をしている自分に気付きます。

活字嫌いな僕が本を読み始めるなど勉強を始める気になりました。

あれ?俺ってこんな勉強熱心だったっけ?

 

文章を書くスピードが上がる

文章は、書けば書くほど慣れるということに気が付きました。

これは本業でも役に立っています。

文章を順序だてて考える癖がついたせいか、得意先へのメール送付や、報告書の作成など、文章を書くスピードがアップしました。

 

知識を整理することで知識が自分のモノになる

人から見聞きしたり、本で得た情報は、使用しないとすぐに忘れてしまいがち。

でも、その知識を文章で人にわかりやすく説明しようとすると、自分の中で情報が整理されて脳内に蓄積し、生きた情報へ生まれ変わります。

 

好きなことが収益に繋がることがある

自分の興味のある事の魅力を人に伝えたり、情報に共感してもらえるのは誰でも嬉しいものですよね?

それだけでなく、好きなことを書くことが収益に繋がる。こんな嬉しいことはありません。

 

失敗談やコンプレックスがネタになる

あなたには失敗談やコンプレックスはありますか?

失敗したことのない人なんて存在しませんし、人に言えない、または言いにくいコンプレックスは誰しも抱えているものです。

しかし、そんなコンプレックスをさらけ出し、ネタにできるというのもブログの魅力の1つです。あなたと同じコンプレックスで悩んでいる人や共感してくれる人は必ずいます。

そんな同じ境遇の人と、悩みを共有しあえて、更には収益に繋がれば、

コンプレックスも捨てたもんじゃあない。

そうは思えませんか?

 

収益が発生する

これは、「好きなこと」とか「失敗談やコンプレックス」等一切抜きにして、単純に収益が発生したことへの喜びです。

僕もブログを始めて9ヶ月、少しですが収益が発生するようになりました。

 

 

デメリット編

f:id:buildingdragons:20190214191640j:plain

時間がブログに削られる

ブログを書くにはかなりの体力と時間を消耗します。

ブログを書くという行為は、記事を書く時間だけでなく、情報を得たり、アイキャッチを作ったり、写真を編集したり、CSSやHTMLをカスタマイズしたりと、書く作業以外がたくさん存在します。

かかる時間は人それぞれですが、僕は平均して1記事の作成に3時間ほどかかります。これが多いか少ないかは置いておいて、100記事書けば300時間です。

収益に着目すると、時給はいくらでしょうか・・・

 

出費が増える

紹介した商品を買ったり、書きたいジャンルについて学ぶ為に本を買ったりすると出費が増えてきます。

また、ドメイン代やサーバーレンタル料も、年間で1万円強。大した額ではないですが、これはブログ運営の最低限の経費です。

 

ブログ脳になる

ブログのネタになるかならないかをすぐ考えてしまうようになりました。

旅行に行っていても、こういうのを記事に書けばいいのでは?とすぐに考えてしまい無駄に写真を撮るなど、無邪気に楽しめません・・・

 

読み始められるまでに時間がかかる

これはブロガーなら誰もがぶち当たる最初の壁なのですが、読み始められるまでに時間がかかります。最初は誰も読んでくれません。

どのくらいの時間がかかるかは人それぞれですが、僕の場合は開設から2ヶ月くらいは1日のアクセスが1桁で0の時もありました。

ブログは簡単に稼げるという情報だけを鵜呑みにした方は、ここで全員心が折れるのではないでしょうか?

 

収益が発生しないとストレスになる

副業としてブログを始めようと思っている方にとって、これが一番のデメリットだと思います。

収益目的で書いた記事で思うようにお金が稼げない。

自信のあった記事が不発に終わる。これが精神衛生上よくありません。

過度の期待は初めからしないことです。

分かっちゃいるけど、イライラするよ

 

結局ブログは稼げるか稼げないか?

「ブログで稼ぐ」という行為は、決して簡単ではないと僕は思います。

とんでもない作業量と情報をインプットする時間を要します。

時給に換算すると、何円でしょうか?

 

ブログ開設1ヶ月で数十万円稼ぎました。

 

という成功例を目にして、僕もブログに魅力を感じたタイプですが、あんなの超マレのマレの澤ほまれです。今なら分かります。

そこまで簡単に結果を出す人は、いくつもwebマーケティングに精通していたり、ブログを運営してきた経験を経た上で、新しくブログを開設した人でしょう。

つまり「強くてニューゲーム」

素人ではありません。

ズブの素人が、パワーの全くない新しいドメインを使って1ヶ月で結果を出すのは不可能に近い。もしできたならあなたは天才です。

 

しかし、すぐに結果は出なくとも、稼げるのは事実です。

1万くらい稼げれば十分だ。という方は真面目に半年くらい継続すれば、まあまあ簡単に稼げます。

だってズブの素人の僕でも達成できたのですから。

 

それが5万、10万あるいはそれ以上となると話は全く別問題です。何かしらの権威性とオリジナリティーが必要であり、それらを手に入れる為の勉強も必要です。

自分の書きたいことをタダ徒然と書いていてはいつまで経っても達成できないということに僕もようやく気付きました。

 

最後に

いかがでしたか?

ブログの開設に、初期経費はさほどかかりません。

しかし、それなりの覚悟と時間が必要です。

メリットとデメリットとうまく付き合いながら、無理なく継続していくことができれば、圧倒的にメリットの方が多いと思います。

デメリットが勝るならそもそも僕もやめていますし。

 

ブログをやっていると、予想外の色んな問題が起こるものですが、一番大切なのは、

「楽しいか」

ブログを初めて楽しいなと感じたあなたは、きっと継続できるはず!

 

 

店員も客も全員中国人!激辛激ウマ薬膳火鍋と麻辣湯お店をご紹介!!『屯舎』(大阪/東心斎橋)


薬膳火鍋屯舎

長堀駅の周辺に、凄まじい辛さとウマさを兼ね備えた中華料理屋が爆誕したよ!といつものように同僚の中国人に聞いたので、早速行って来ました。

2019年1月にOPENしたばかりの新店ということですが、大阪に住む中国人からは、すでに噂になっていたようです。

 

そんな期待と不安を胸に、『屯舎』に行ってきました。激辛好きは必見です!!

 

火鍋と麻辣湯専門店『屯者』

本格四川の火鍋と大阪でも意外と珍しい麻辣湯(マーラータン)を堪能できる中華料理専門店。

店員は全員中国人、更にお客さんもほとんど中国人!!

あれ?ここは中国か?

という錯覚に陥るような中華なお店です。

 

このお店は1Fが麻辣湯専門フロア2Fが火鍋専門フロアという構造になっており、メニューはこの2つしかありません。

 

麻辣湯

麻辣湯は3種類のトッピング+春雨の基本セットが680円と激安!!

f:id:buildingdragons:20190212124252j:plain


具は自分で選ぶシステムで、ほうれん草や、白菜、春菊やレタス等の野菜の他に、豆腐や豆腐皮やいかだんご、水餃子など多種多様のラインナップ。

f:id:buildingdragons:20190212124308j:plain

 

僕はいつも野菜だけを選びます。

写真は「ほうれん草」と「小松菜」と「春菊」を選んだ葉っぱづくし。

f:id:buildingdragons:20190212124322j:plain

最近は「ほうれん草×3」の一択です。

やっぱりほうれん草が一番合う!!と思いますが、好みですよね。

追加100円でお肉のトッピング可能です。

 

タレのトッピングも自由です。味を重ねてオリジナルスープが楽しめます。

f:id:buildingdragons:20190212124313j:plain

唐辛子入り味噌は調子に乗って入れすぎると超辛いので、少しずつ入れましょう。

 

 

火鍋

火鍋は1人前が2,480円の食べ放題メニューのみで単品販売はありません。

飲み放題を付けても3,780円とお得感満載。

f:id:buildingdragons:20190210134725j:plain

ライスは食べ放題の中には含まれません。別料金なのでご注意を。

 

こちらの火鍋は、

白湯(パイタン)と呼ばれる白濁のスープと、唐辛子や山椒など調味料を沢山入れた辛い味付けの紅湯の麻辣(マーラー)スープの2種類を別々に入れて煮立て、好みの食材を好みのスープに入れて煮て食べる「鴛鴦火鍋」(ユアンヤンフオグオ。二色鍋)と呼ばれる形式でセットされています。

f:id:buildingdragons:20190210135029j:plain

辛いのがずっと続くと感覚が麻痺してくるので、たまには白湯スープで舌休め。

辛いのが苦手な人にもおすすめです。

赤い方のスープは相当辛いのでご注意を・・・

 

食べ放題のお店でよくあるのが、最初のセットは決まっていて、肉とか野菜等がてんこ盛りで提供された後、追加を注文するというシステム。

屯舎は違います。最初かっからお肉も食べたい種類だけを、野菜もセルフサービスなのです。

 

オリジナルの鍋タレ

 f:id:buildingdragons:20190210135032j:plain

まずは自分だけのタレを作りましょう。

鍋のスープ自体にも多少味はついていますが、調味料を加えてタレを作るとウマさも楽しさも倍増します。

一番のオススメは「黒酢」です。

すりごま味噌や発酵豆腐の定番に黒酢を混ぜると超うまし!!

パクチーも忘れずに。

 

種類が相当多いので、店員さんと相談しながら色々試してみてください。

 

f:id:buildingdragons:20190210134711j:plain

 

肉について

肉は牛肉、豚肉、羊肉(ラム)の3種がありますが、圧倒的に羊肉(ラム)がおすすめ!!というかラムだけでOK!!

牛肉は少しエグみがありますし、豚肉は油が多い。全て食べましたが、結局後半はラムしか頼みませんでした。

f:id:buildingdragons:20190210151242j:plain

 

野菜と海鮮について

野菜も好きなものを好きなだけ!!

上段は海鮮になっており、エビやホタテも食べ放題です。

f:id:buildingdragons:20190210134718j:plain

セルフサービスが少しめんどくさいという方もいるとは思いますが、好きなものを好きな量楽しめるのはありがたい。

 

野菜はどれも安定して美味しいのですが、ほうれん草や、小松菜、レタスはよく味が染みやすくて特におすすめ!!後、豆腐の皮も欠かせません。

蟹かまぼこも超うまい!!

蟹かまぼこはビニールを外して鍋に入れると散らばってしまうので、ビニールのまま投入して食べる直前に外すんだって。(中国人に聞きました)

 

中華春雨を投入すれば、鍋の中でなんちゃって麻辣湯も作れます。

 

注意点

あまり辛さに慣れていない人が調子に乗って食べていると、次の日胃腸がぶっ壊れます。覚悟した上でお楽しみください。

僕もぶっ壊れていましたが、ヨーグルトを事前に飲むことで胃に膜ができて辛みのダメージから救ってくれるようになりました。(これも中国人に聞きました。)

 

アクセス

  • 所在地:〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-8-3
  • 営業時間:11:30~0:00
  • TEL:06-6121-6921
  • 駐車場:なし(向かいにコインパーキング有)

 

最後に

長堀周辺には、本格的な中華料理店は意外と多いですが、屯舎は特に本格的。

中国人達も中国っぽい味だと認めています。

本場の火鍋と麻辣湯が楽しめる長堀橋駅から徒歩2分「屯者」

ぜひ1度お試しください。(自己責任で)

 

 

『冷え性』改善にはサウナが効果的!ポイントをおさえて賢く入浴しよう。(女性必見)

サウナ冷え性対策
 

成人女性の2人に1人が悩むと言われている冷え性。

特に手足や足先が冷える末端冷え性も悩む成人は女性だけに限らず、男性にも多く見られます。

 

布団の中に入っても、足先が寒くて寝付けない!!

こういった悩みを持った方は多いのではないでしょうか?

 

人間の体は体温が1℃下がると、

免疫力が低下し、基礎代謝が13%も低下します。

つまり、冷えは病の元

 

また、体が冷えると体の血流は悪くなり、脂肪も固まり老廃物が溜まります。

更に「肩こり」や「頭痛」「おなかの不調」等を引き起こし、末端冷え性が原因で、「しもやけ」や「あかぎれ」へ発展することも。

 

いいことなど一つもありません。

そんな、冷え性の改善には「サウナ」が効果的だというのはご存知でしょうか?

今回は、サウナを使った冷え性改善方法や、抑えておくべきポイントについて詳しくお伝えしていきます。

 

冷え性に効く!!サウナのススメ

正しいサウナの入り方とは?

  1. サウナに入浴する前に、体を温める。
  2. 体を拭いてサウナに入る。(サウナが苦手な人は、下段に座りましょう)
  3. 上段になればなるほど温度が高くなる。
  4. 汗を流して水風呂に入る。
  5. 露天スペース等で外気浴をしながら心拍数を通常に戻す。

 

 

外気浴を終えたら再びサウナへ・・・

サウナ水風呂外気浴を1セットとし、3セット程繰り返す。

 

えっ、ちょ、ちょっと待って、冷え性を改善させるのにどうして水風呂に入るわけ?

 

この水風呂が最も重要なポイントさ!

 

サウナはお風呂に入浴するよりも、圧倒的に体を温める効果が高く、自律神経の交感神経への働きが強いのです。温浴で広がった血管を水風呂で収縮させることによって体温の放出を防止します。

 

水風呂に入ると、体の熱を逃がさないように、血管が細くなるんだよ!

 

この温冷浴を繰り返すことで、血管がポンプのように収縮して血液を押し流し、体中の血液の循環を助けます。

その結果、温かく、そして冷えにくい身体を作るのです。

 

へー、知らなかったわ。でも水風呂苦手なのよね。

 

特に女性なら、水風呂が苦手な方も多いでしょう。

そういった方は、20℃くらいのシャワーで体を冷まし、長めに休憩を取りましょう。

 

それでも冷たいのは嫌よ!!

 

そういう人は、せめて冷えやすい体の部位。末端冷え性の方は手や足にだけ水をかけましょう。

 

うん、それならいけそう!!

 

f:id:buildingdragons:20190209165305j:plain

サウナの注意点

水分補給

サウナは通常の生活では考えられないほどの汗をかきます。出た汗は、全てあなたの水分です。入浴前の水分補給はもちろんのこと、小まめに水分を取りましょう。

 

サウナは頑張らない

サウナに入る適切な時間が分からない。という方は時間に縛られる必要はありません。

熱い!もう出たい!水風呂入りたい!と思った時が、あなたの出るタイミングです。

この人は私より後から入ったからもう少し頑張ろうなど気負う必要はありませんし、体調やサウナ内の温度でも最適な入浴時間は変わります。

何より無理は禁物。脱水症状を引き起こすので注意です。

なお、下の方が温度は低いので、サウナが苦手な人は下段からスタートしましょう。

 

水風呂にこだわらない

水風呂が苦手な方は、シャワー等で水の温度に体を慣れさせるのがおすすめです。

また、水風呂に入る際は一気に飛び込まず、手足から水温に慣らしつつゆっくり入りましょう。

 

水風呂もどのくらい入ればいいのか分からない。そういう人は18℃くらいの水風呂なら20~30秒くらいを目安にしてください。

あまり体を冷やしすぎると、外気浴中の心拍数が落ち着く前に、寒く感じてしまうので、外気温と相談しながらほどほどに。

 

全身が温まる3つのポイント

お風呂で温める際も、普段の生活でも、冷やさないようにすべき3つの身体の部位は?

 

  • :首を通る太い血管が、熱を全身に運ぶ
  • 太もも:下半身の中で最も大きい筋肉、血液循環の要。
  • 仙骨(お尻の上あたり):多数の血管が集中している。

 

マフラーを巻く、カイロを貼るなどこれら3つの部位を冷やさないよう心がけましょう。

 

f:id:buildingdragons:20190209164626j:plain

自宅の入浴で冷え性改善

先述したサウナを用いた温冷効果と、温める3つのポイントを意識すれば、毎日の入浴でも「冷え性」改善に効果を得ることができます。

 

少し熱めのお湯に首まで浸かる

長く入浴することで、体を芯から温めることができるので、無理のない温度の湯船に約5分、首までしっかり浸かりましょう。

銭湯のアツ湯級の熱すぎるお湯は、体の芯が温まる前に心拍数が上昇し、長湯には不向きです。

 

冷たいシャワーで全身を冷やす

無理のない温度の冷水で体を流します。水風呂に入るときと同様、手足から少しずつ慣らして浴びましょう。

 

入浴剤を入れる

炭酸系入浴剤の主成分は、血行を促進する熱の放射を防ぐので「湯冷めしにくい」という効果があります。

 

最後に

冷え性は病気ではありませんが、免疫力を低下させたり、様々な病気の原因となる可能性も・・・冷え性の人にとって、冬はやっかいな季節です。

 

しかし、今回ご紹介したサウナを効果的に活用したり、普段の入浴も少しの意識と工夫次第で、格段に温まり方が違います。

冷え性でお困りの方は、今夜からでもはじめてみては?

 

きっと効果を実感することができるでしょう。

あなたの口臭の原因は?口臭ケアグッズや対策方法をジャンル別で一挙に紹介します。

口臭ケアグッズまとめ


会議中や満員電車、パートナーとの会話・・・

話す距離が近くなれば近くなるほど、口臭が気になることはありますよね?

でもそれを指摘できないデリケートな口臭・・・

人には言えない口の臭い。あなたは自分の息の臭いに自信はありますか?

 

自分では間違いなく臭くないと思っていても、実は指摘されていないだけ・・・

陰で「毒ガス」なんて言われているのかも・・・こんな悲しいこともあるかもしれません。

 

口臭を気にしだすと、積極的に会話が出来ず、性格にまで影響が出ます。

自分ではどのくらいの臭いなのかすぐに確認することができないので、気にしだすとキリがありません。

 

今回は、そんな悩みを解決し、自信を持って人と話せるよう「口臭ケアグッズ」をジャンル別に一挙に紹介いたします。

 

 

あなたの口臭の原因は?

口臭の原因には大きく分けて2つが存在します。

 

1、生理的口臭

生理的口臭は、にんにくなどの臭いの強い食べ物、たばこ、アルコール、ストレス、緊張、空腹時、加齢、ホルモンバランスなどが原因で発生する口臭を指し、誰にでも起きる口臭です。

 

舌苔(ぜったい)

舌の上に付着している白い苔みたいな物体。誰にでも少しくらいはついているものですが、厚く付着すると臭いを発します。

 

歯垢(しこう)

歯の表面に付着した黄白色を帯びた粘着性の物体。 食事の後8時間で食べかすの中で細菌が増殖して歯垢(プラーク)となります。歯磨きでは取れづらい場所に歯垢が溜まる場合が多く、臭いを発します。

 

ドライマウス

緊張している時や、口呼吸の人は唾液が乾燥し、細菌が繁殖しやすい環境になり、口臭の原因に。

 

アルコールや食べ物

にんにく等の臭いの強い食べ物や、アルコールを摂取すると、血液中にニオイ物質が溶け出し臭いを発します。

いわゆる、「酒臭い」というのがこれに当たり、血中アルコール濃度が下がれば、臭いの消える一時的な口臭です。

 

深酒をした次の日は胃が荒れて、朝起きると息がドブのような臭いになってることあるよね。

 

ホルモンバランス

女性は妊娠や生理時等ホルモンバランスの乱れによって口臭を発することがあります。

 

2、病的口臭

病的口臭は、歯周病や歯肉炎、副鼻腔炎などの耳鼻科疾患、糖尿病や肝疾患などの内科疾患が原因で発せられる口臭を指し、病気が慢性的になっている為、自覚がないことが多いようです。

 

歯周病

舌苔とともに、口臭の原因の大きな割合を占めています。歯周病菌が出すニオイ物質は特に強い臭いを発するので注意が必要です。

 

虫歯

軽い虫歯はにおうことはほとんどありませんが、膿(うみ)をためてしまうほどに進行した虫歯は、悪臭を放ちます。

 

全身の病気

糖尿病、肝疾患、消化器系疾患、呼吸器系疾患などが口臭を引き起こすことがあります。

 

虫歯や病気が治ったら口臭も消えるのが病的口臭だね

 

おすすめジャンル別口臭ケアグッズ

原因を理解したところで、ここからは、おすすめ口臭ケアグッズを一挙にご紹介したいと思います。

 

体の内側から発生する口臭をケア

二日酔いや胃や腸の消化不良、においの強い食べ物を摂取した時向け

ブレスケア

説明不要、TVCMもじゃんじゃん流れるド定番。

 

ニオケア

なた豆や緑茶の抗菌作用で、タイムリーにアプローチできるタブレットタイプです。

ミント味で美味しい。

サプリの濃縮度は相当高いので強力!おすすめです。

 

医薬品に分類された即効性の高い製品

スート顆粒

胃腸の調子が悪く、口臭、口内炎などの症状でお悩みの方におすすめです。

不安や緊張を感じやすい「神経症」、「胃腸炎」や「下痢」などの消化器症状にも効果あり。

 

サクロフィート錠

葉緑素から作られた緑の成分が,体の中で臭いの原因物質に作用し,口臭を取り除きます。

二日酔いによる口臭にも効果的!!

 

 

一時的な口臭ケア

タバコやニンニクの臭い消しや、会議の前などエチケット的な用途で使用したい人向け

ガム メディカルドロップ

口臭だけでなく、のどの痛みや腫れにも効果があるので、風邪の予防にも効果的。

 

プロフレッシュオーラルリンス

塩素系(カルキ臭い)の臭いで、抵抗感がある方もいるかもしれません。

少し値段が高いのが難点ではありますが、効果は抜群で人気も高い。

日本の会社が類似品を作らないのが不思議です。

 

ナタデウォッシュ

TVショッピングで一斉を風靡した口内洗浄液(マウスウォッシュ)です。

慣れないうちは、口に含んだ瞬間に「うっ」・・・となりますが、うがい後の爽快感は本物です。

 

 

 舌苔、歯垢、食べかすを除去して口臭ケア

普段の歯磨き時に一緒に使用することで、磨き残しを減らしたい人向け

 

くりたん

舌苔を除去する専用のグッズです。

専用のケースもついているので持ち運びにも便利。

価格も安くてデザインもかわいい。

 

ライオンデントEX 歯間ブラシ

奥歯の歯垢を取り除く時には非常に便利です。

 

やわらか歯間ブラシ

ワイヤーを歯の間に入れることに抵抗のある人にはおすすめです。

 

ガム デンタルフロス

歯の隙間が狭く、歯間ブラシが入らない、人向け

 

最後に

いかがでしたか?

口臭ケアグッズもたくさんの商品があって、どれを試せばいいか迷うこともあると思いますが、口臭の原因にあったケアグッズを選ぶことが大切です。

しかし一方で、最近は口臭に非常に敏感な「自己臭症」の人が増えています。

話し相手が口に手をそえただけで自分の口臭のせいだと思い込んだり、子どもの頃に家族から「口が臭い」と一度だけ言われたことを、大人になってもトラウマとして引きずっている人もいます。

実際は、口臭の全くない人はいません。誰もが口臭を持っており、環境や体調、タイミングによって、「気になるレベル」か「そうでないか」の違いにすぎません。

また、しっかりとオーラルケアをしていれば、たいていの口臭は解消できるのです。

まずはそのことを大前提に、うまく口臭と付き合いましょう。

 

口臭治療の最終手段、バイオクリニックの科学治療で口臭は治る!

口臭予防バイオクリニック

上司と話している時、会議中、ふと相手の口の臭いが気になることはありませんか?

たとえ気になったとしても、会話を遮って

ちょっとお口の臭いが・・・

とは普通言いませんよね?

 

恋人や友達ではどうでしょう?

 

おめー口くせーからもう喋んなよ!!

ご・・・めん

 

こんなこと言われたら誰でもかなり傷つきますよね?

口臭は身近な人でも注意しづらいデリケートな問題。それゆえ自分では気付きにくい。

相手が女の人ならなおさら言えません。

 

例え口臭を自覚していたとしても、今どのくらい臭いを発しているのか自分で確認できないのがまた厄介なところです。

 

  • 口の臭いが気になって積極的に話せない。自信が持てない。
  • 自分の口臭の原因が分からない。
  • 口臭を防ぐ為に手は尽くしたけど、治らない。

 

そんな人に是非お伝えしたいのが、口臭治療の最終手段

バイオクリニック東京の「バイオクリニック治療」です。

 

f:id:buildingdragons:20190205133921j:plain

あなたの口臭の原因は?

1.病的口臭

病的口臭は、歯周病や歯肉炎、副鼻腔炎などの耳鼻科疾患、糖尿病や肝疾患などの内科疾患が原因で発生する口臭を指します。

 

2.生理的口臭

生理的口臭は、食べ物、たばこ、アルコール、ストレス、緊張、空腹時、加齢などが原因で発生する口臭を指します。

 

病的口臭の場合は、その疾患が完治すれば自然と口臭も改善されますが、生理的口臭はどんな人にも生じる可能性のある口臭です。

つまり、口臭がまったくない人は存在しないということ。ようは、その口臭が不快か、そうでないかの違いです。

 

口臭の原因菌は、嫌気性菌(けんきせいきん)という細胞であり、これらが硫化水素という有毒ガスを発生させています。

このガスの発生原因は複数あり、様々な要素が混ざり合って、生ゴミのような臭い、卵の腐った臭い、ドブの臭い、便の臭い等あなたのオリジナル口臭を作り出しています。

 

便の臭いの人、女性でもたまにいるけど、もうシャレにならない。毒ガスレベル。

 

一刻も早く科学的な治療を受けましょう。

 

 

口臭治療の終着駅「バイオクリニック」

バイオクリニックの口臭治療は、口臭の原因がどこにあるかを探るための精密検査を行います。

口臭が発生しづらい状態をつくるため、口内の環境の改善だけでなく、「口臭を気にせずに毎日を明るく生活する自信を取り戻す」ことを一番に考え、治療が行われます。

 

4つの特徴

カウンセリング重視

治療を始める前に、カウンセリングを行います。

口臭についての悩みが相談できる他、口臭についての基礎知識、治療の詳細等の説明が行われます。

更に、口臭が気になるタイミングや時間帯、歯磨きの回数、口臭に気付いたキッカケや現状などを話してください。

 

精密な検査・丁寧な治療

口腔内検査だけでなく、尿検査など多角的な検査を行い、口臭の原因が身体のどこにあるか、または複合によるものかを徹底して特定します。

 

主な検査項目

  • 口臭の原因となるガスの検査
  • 口臭ガスと臭気感覚レベル検査
  • 口臭の原因となる菌の活動レベル検査
  • 安静時唾液検査
  • 刺激時唾液検査
  • 舌の検査
  • 歯科医師・歯科衛生士による官能検査
  • 歯周病のリスク診断

 

 

症状に合わせたサプリメント処方

処方するサプリントは市販されているモノではなく、医療機関専売品を取り扱っています。

 

無料測定・無料カウンセリング

初回のカウンセリングは無料です。どのくらいの口臭レベルなのかを無料で診てもらい、必要なければ治療には進みません。

ぜひ一度カウンセリングをお試しください。

 

カウンセリングと口臭測定が無料!口臭が気になる方

 

 

f:id:buildingdragons:20190205134139j:plain

 

治療日数

平均で3~4回ですが、最短で1日で行うことも可能です。

治療メニューはご相談ください。

 

幅広い治療に対応可能

オプションで、マウスピース治療や、歯科治療も同時に行うことが可能です。

虫歯や歯周病など歯科的な問題がある場合は、1日で治療が終了とはなりません。

治療計画を立て、治療の内容や費用についてご説明の上、希望の場合は施術が可能です。

 

秘密厳守

個室もあり、秘密は厳守します。

また、看板に「口臭」と、どこにも掲示されていないので、口臭治療に通っていると悟られる心配はありません。

 

人に相談できない・・・口臭治療のバイオクリニック

  

最後に

いかがでしたか?

口臭治療に特化した歯科医院は都内でも珍しく、今注目度がとても高まっています。

バイオクリニックでは、口臭の原因を科学的に検証するため、毎日の口臭ケア方法を確実に行えば、再発する心配はほとんどありません。治療後もチェックは何度でも無料です。

 

まず、自分の口臭の原因はどこにあるのか?その為に効果的な治療はどのようなものがあるのか?を知ることはとても大切です。

口臭グッズをたくさん使いすぎたり、歯の磨きすぎが口臭の原因となっているケースも少なくありません。

 

1人で悩まず、あなたの明るい生活の為、専門の医師に相談することを強くおすすめします。

 

口臭検査で原因を知ろう【バイオクリニック】

 

 

意外と知らないハンドクリーム選びのコツは、症状で成分を変える?手荒れのリスクに供えよう!!

手荒れ対策ハンドクリーム

空気がカラカラに乾燥する季節は、お肌も荒れてカサカサに・・・

近年は、共働きの家庭が増え、男性も家事をこなすようになったので手荒れに悩む男性も増えています。

事実、僕も炊事洗濯をするようになってから、肌が乾燥しやすくなったことを実感しています。

 

手荒れは痒い!!痛い!!

 

これが手荒れに悩む人が一番の嫌なところですよね?

でも手荒れは放置すると、痛みだけでは済まなくなるのです。

水分やハリ等のバリア機能が低下した荒れた手は、雑菌がつきやすく、風邪やインフルエンザのリスクも高まります。

 

では、日常の生活の中の何気ない行動にはどのような手荒れのリスクが潜んでいるのでしょうか?

 

 

日常に潜む手荒れのリスク(危険度順)

危険度★

新聞や本を読む(紙に手の油分を吸い取られる)

 

危険度★★

掃除(洗剤やアレルギー物質が付着しやすい)

 

危険度★★★

アルコール消毒(アルコールが皮脂を奪う、揮発の際に水分を奪う)

 

危険度★★★★

食器洗い(洗剤による界面活性作用が手荒れに悪影響を及ぼす)

 

どれもとても日常的な行動で、全てをやめるなんて現実的ではありません。

特に食器洗いは日常生活において手荒れの危険度が最も高い。

 

世の中のお父さん!!

特に女性は手が荒れやすいので、食器洗いくらいやってあげましょうよ!!

これだけで手荒れのリスクはとても軽減されるのですよ!!

 

頼む人がいない場合は、人肌(36℃~37℃)以下のぬるま湯であれば手荒れしにくいのでオススメです。(あまり熱すぎると肌のうるおいを保つ「皮脂」も洗い流してしまうので手荒れに繋がります。)

または、ゴム手袋を使用すれば、水に直接触れる心配がありません。

 

日本人は清潔好きなので、コトある毎にゴシゴシ手を洗います。しかも温風で乾かして仕上げにアルコール消毒と余念がありません。

手を清潔に保つのは重要ですが、洗いすぎは手荒れの原因に。

 

手荒れの症状で使い分ける、ハンドクリーム選びのコツ

カサカサ手荒れヒリヒリ手荒れ

手荒れの症状には、皮膚が固くなったり、手の保湿が足りない『カサカサ手荒れ』と、更に症状の重い手の甲が浅く細かく切れる『ヒリヒリ手荒れ』という症状があるのです。

手荒れの症状を改善する為に、ハンドクリームに配合されている成分に注目しましょう。

 

カサカサ手荒れ(軽度~中度の手荒れ)

ワセリン・・・(皮膚の表面に油膜を作り、水分を保持、保護)

尿素・・・(水分子をつかまえ肌の乾燥を防ぐ)

 

 

ワセリン配合のハンドクリーム

 

尿素配合のハンドクリーム

 

ヒリヒリ手荒れ(重度の手荒れ)

ビタミンE・・・(血行促進でひび割れの修復)

ヘパリン・・・(細胞に働きかけ、弱った乾燥細胞を内側から修復)

 

ブランドやデザイン、香料などで選んだらダメなのねぇ~

 

ビタミンE配合のハンドクリーム

 

ヘパリン配合のハンドクリーム

 

効果的な塗るタイミング

ハンドクリームを塗るのに一番適したタイミングは、

『就寝前』

 

寝ている間は手に余計な刺激が加わらず、ハンドクリームの保湿成分が効果的に肌に浸透します。更に手袋を付けて寝ると効果は倍増!!

 

症状がそれほど酷くない人は、目安は1日4回

  • 水仕事の後
  • 入浴後
  • 就寝前

 

f:id:buildingdragons:20190201125525j:plain


 

1度に塗る量の目安は?

1度に塗る量は人差し指の第二関節(3~4cm)までが目安です。

 

結構多くない?

 

そうです。本来は手がベタベタになるくらい(手のひらに紙がひっつくくらい)に塗るのが望ましいんですよ。

はなふさ皮膚科理事長:花房火月さん談

 

 

手荒れがヒドイ人は、量も回数もたくさん塗るにこしたことはありません。

水仕事をした後は欠かさず塗りましょう。

 

正しい塗り方は?

  1. 適量を手のひらに出し、体温でクリームを少し温めます
  2. 強くこすらず 手首まで全体に優しくなじませます
  3. 指の1本1本を、付け根から指先までマッサージ
  4. 爪の両サイドを圧迫して刺激します
  5. 親指で 指の間を刺激します

 

手の甲をこすり合わせる方が多いと思いますが、本来は手の平に取り、体温で馴染ませてから優しく塗る方が効果的!!さらにマッサージや刺激を与えることで、血行を促進し肌の細胞を活性化!!

ハンドクリームを塗る手順は、習慣化しておきましょう。

 

最後に

手荒れに一番効果的なのは、クリームの保湿力を逃がさない為に手袋を付けて何もしないこと。

しかし、それでは生活できません。

日常生活に潜むリスクを理解し、効果的なタイミングと量と、症状に合った成分が配合されたハンドクリームを使用することで、手荒れの予防は可能です。

症状が悪化する前に、日頃のケアを忘れずに!!

 

 

 姉の手荒れが酷かったので、TVショッピングで見つけたハンドクリームをプレゼントした話はこちら

www.building-dragons.com

 

 

乾燥予防の必需品!加湿器選びのコツとリスクを、種類別に分かりやすくご紹介!

加湿器選びのコツと種類

乾燥した季節の必需品として、もう馴染みの深い加湿器。

暖房器具を使う冬場は特に空気の乾燥が気になりますね。

空気中の湿度が下がると、乾燥して肌が荒れやすくなる他、喉の粘膜が乾燥する為、風邪やインフルエンザにかかりやすくなるのです。

そんな病気の予防として使用しているという方も多いのではないでしょうか?

 

では、現在加湿器はどのくらい家庭で普及しているのか見てみましょう。

 

f:id:buildingdragons:20190130135537p:plain

 *家電コーディネーター 戸井田さん調べ

 

この結果を見ると、7割の方が1台以上は加湿器が家にある状況が覗えます。

3台以上ある家庭も10%近く、各部屋に設置しているという家庭も多いみたいです。

 

今回は、

種類が多すぎてどれを選べばいいか分からないわ。

という方に向けて、4種類ある加湿器のタイプと、その特徴を細かくご紹介していきたいと思います。

 

 

加湿器4種類のタイプと特徴

スチーム式

f:id:buildingdragons:20190130174449j:plain

イメージ:沸騰したやかん

加湿スピード:★★★

電気代:(月)1,620円

おすすめポイント:加湿スピードが早い、熱で菌が繁殖しにくい、手入れが断トツに簡単。

弱点ポイント:消費電力が高い、吹出口が熱くなる。

 

超音波式

f:id:buildingdragons:20190130175240j:plain

イメージ:霧吹き

加湿スピード:★★★

電気代:(月)194円

おすすめポイント:お洒落なデザインが多い、コンパクト、アロマが楽しめるモデル多数

弱点ポイント:タンクの水をそのまま使うので雑菌が繁殖しやすい。水に含まれるミネラルでタンク内や部屋が白く汚れることがある。

 

気化式

f:id:buildingdragons:20190130174635j:plain

イメージ:送風で湿気を飛ばす扇風機

加湿スピード:★

電気代:(月)60円

おすすめポイント:電気代が安い。子どもにも優しい

弱点ポイント:加湿スピードが遅い、吹出口から出る空気が冷たい、フィルターの手入れが必要

 

ハイブリッド式

f:id:buildingdragons:20190130175326j:plain

イメージ:温風で湿気を飛ばすドライヤー

加湿スピード:★★

電気代:(月)1,043円

おすすめポイント:気化式よりも加湿スピードが早い

弱点ポイント:消費電力が高い、フィルターの手入れが必要

 

*電気代の目安は1日8時間最大モードで使用時(戸井田さん調べ)

 

 

それぞれ4種類が持つ個性をお伝えしましたが、簡単に言うと、

やかん、霧吹き、扇風機、ドライヤーの4種類であるとお考えください。

 

もちろん、やかんは熱を利用するのでパワーは強く、霧吹きや扇風機は圧倒的に電気代が安い。

扇風機にヒーターを組み込んだのがドライヤーだとイメージすると4種類の区別がつきやすいですね。

 

雑菌の繁殖は防ぐポイントはタンクの水

タンクの水は毎日変える

1日中運転している家庭ですと、タンク内の水は使い切っているケースが多いと思いますが、水は毎日入れ替えるのが鉄則です。

継ぎ足しで使用していませんか?

これだと古い水に菌が残っており、雑菌の温床になりかねません。

熱を加えないタイプの超音波式をお使いの方は特に注意が必要です。

 

水道水以外使わない!!

ミネラルウォーターを使っている方はいませんか?ミネラルウォーターは時間が経つと、とても菌が繁殖しやすい!!

逆に水道水には、塩素が含まれている為、この成分が菌の繁殖を防ぐ働きをしてくれます。

とにかく、タンクの水は水道水のみを使いましょう。

塩素も時間が経つと濃度が低くなり殺菌作用が弱まりますので安心はできません。

小まめな水の交換を心がけてください。

 

加湿器の設置場所

加湿器の設置場所として最も適しているのは部屋の中心。

中心に置くことで部屋全体の湿度が均一に保たれ効果的ですが、部屋のど真ん中に置くととても邪魔ですよね?

そこでオススメなのが、エアコンの下。

エアコンの風に乗って加湿器の蒸気も部屋全体に送り届けられるので効果的。

 

また、加湿器から噴出される蒸気は空気よりも重く、下に溜まる傾向にあるため、床上から30cmくらいのある程度高さのある位置に設置しましょう。

 

加湿パワーの目安

  • 300ml/h …プレハブ8畳/木造5畳
  • 600ml/h …プレハブ17畳/木造10畳

 

天井の高さによっても多少前後はしますが、部屋の広さに応じたパワーの製品を選びましょう。

 

最適湿度の目安

室内の最適な湿度は、冬の乾燥した時期では45%~60%、部屋の温度は約20℃です。

さらに、厚生労働省は、インフルエンザや風邪の予防に適した湿度は50%~60%と設定しています。

それよりも湿度低いと、肌が乾燥したり、体内の粘膜が乾燥し、インフルエンザや風邪にかかりやすく、一方で湿度が高すぎても寝具が濡れたり、カビ菌やダニが発生するなど、最適な湿度を保つことはとても重要です。

 

スチーム型の湿度が高すぎてどうしても気になる方は、気化式の加湿器を使用して湿度を抑制したり、コンパクトなタイプを使用して、顔だけに当てるのがオススメです。

 

手入れについて

  • タンクは2週間に1度、中性洗剤で洗う
  • フィルターは2週間に1度、クエン酸を入れたぬるま湯で浸け置き洗い。

 

手入れを怠ると、高齢者や乳幼児の肺炎などを引き起こす、レジオネラ菌が発生するリスクが高まります。

「レジオネラ菌」は“ぬめり”の中で繁殖する性質を持っているので要注意です。

 

2018年1月には、大分県の高齢者施設で男性が死亡。加湿器からレジオネラ菌が検出される事故も発生しています。

www.nishinippon.co.jp

 

レジオネラ菌は約60℃で死滅すると言われているので、加熱型のスチーム式やハイブリッド式を使うと繁殖を抑制する効果は高まります。

 

まとめ

 4種類の加湿器タイプ

  • スチーム型(やかんタイプ
  • 超音波方(霧吹きタイプ
  • 気化式型(扇風機タイプ
  • ハイブリッド型(ドライヤータイプ

 

 

加湿パワーが部屋の大きさに見合った製品を選ぼう!

 

使い方

  • 水の継ぎ足しはせず、使う度にタンクの水を水道水で入れ替える。

  • 設置場所は床から少し高めのエアコンの下。

  • 小まめな掃除を(手入れが面倒な方は加熱式がおすすめ)

  • 設定湿度は45%~60%が最適

 

最後に

いかがでしたか?

普段何気なく使っている加湿器にも最適な利用をすることで効果は高まると同時に、潜むリスクの念頭に入れておくことが大切です。

せっかく健康の為に使うわけですから、それぞれのタイプの特徴を理解し、加湿器と賢く付き合いましょう!!

 

 

エアーバッグで「いびき」を制御。寝返りを促すいびき枕が日本初上陸!!

いびきエアーバッグ

 

多くの人を悩ます「いびき」

自分ではどうすることもできない上に、次の日に疲労が残ったり、体に悪影響なだけでなく、パートナーや家族に迷惑をかけてしまう害悪ぶり。

 

いびきに悩む多くの人は、いろんな対策をしていることでしょう。鼻テープやマウスピースをはじめ、今やとてもたくさんのいびき対策グッズが溢れています。

 

果たして効果はいかほどでしょう?

 

今からご紹介する「いびき防止枕」は、他のいびき対策と併用すれば、更に効果が期待できるでしょう。

 

エアーバッグ内臓「いびき防止枕」

 

枕の中にエアーバッグ?どういうこと?

 

いびきのメカニズム

「いびき」は、何かしらの原因で咽頭(のど)が狭くなり、息を吸うときに狭くなった気道を空気が通過する時に発生する振動音です。

 

f:id:buildingdragons:20190129182614g:plain

 

この状態でいびきを感知した際、頭の位置を変更したり、寝返りをうつことで、狭まった気道が広がり、いびきを抑制することが可能です。

 

パートナーのいびきがうるさい時、寝ている体勢を変えることで軽減された、一時的に治まった。といった経験はありませんか?

まさにこれを、エアーバッグを用いて自動化しようというのが、この枕の特徴です。

f:id:buildingdragons:20190129183025j:plain

センサーがいびきの音を感知すると 枕に内蔵された4つのエアーバックの内、頭を乗せている位置のエアーバッグが膨らみ、頭の位置の移動、または寝返りを促します。

 

 

f:id:buildingdragons:20190129182728j:plain

 

これが予想以上に効果抜群!!

あなたのいびき音はかなり軽減されることでしょう。

 

例えるなら、いびきをかいていたらその都度体勢を変える役割の人が、一晩中横にいてくれる。という感じ。

 

更に、使う初日から効果が約束されているようなモノなので、パートナーや家族に迷惑をかけず他のグッズ等で追加対策を試すことができるのです。

 

持ち運びに便利

この枕は、枕とパッドが一体化されたタイプと、パッド(エアーバッグ)のみの2つのタイプが用意されています。

一体化タイプの方が効果は高いようですが、パッドは現在使っている枕にも使用可能ですし、持ち運びにも便利です。

家だけで使うのか、外出先でも使う予定があるのか、用途に合ったタイプを選びましょう。

 

原因に関係なく誰にでも効果あり

いびきをかきやすい人の特徴

 身体的特徴

  • デブ
  • 首が太い
  • 舌が大きい
  • 鼻中隔湾曲症(鼻が曲がっている)
  • あごが小さい

 

生活習慣

  • 鼻炎
  • 口呼吸
  • アルコール摂取

 

鼻づまりや口呼吸、肥満やアルコールなど、様々な要素がイビキの原因となっているわけですが、この枕に原因は関係ありません。

原因はなんであろうと、音を感知したら強制的に高さを変えて寝返りさせる。

1度体勢を変えても「いびき」が止まらない場合は、止まるまでコロコロ頭を動かしてくれるので、全く効果がない!という人はいないでしょう。

 

エアーバッグを使った最新いびき枕を公式HPで詳しく見る

 

アプリと連動!!

専用のアプリと連動することにより、就寝中のいびきの状況、呼吸停止の有無等を記録して確認する事が可能です。〔録音、再生は負荷〕

 

 

初回はテストモードでエアバッグとアプリをリンクさせる為、コネクティングを行います。

 

f:id:buildingdragons:20190129183319p:plain

 

エアーバックの高さ調整、いびき音の感知感度は共に3段階より調整可能です。

 

f:id:buildingdragons:20190129183449p:plain

 

アプリでいびき状況を測定するのは無料なので、枕を使用しない人も測定器として利用できます。

 

ios版はこちら

Anti Snore Solution

Anti Snore Solution

  • XiaMen Rabbit Intelligent Technology co., LTD.
  • ヘルスケア/フィットネス
  • 無料

 

 

Andoroid版はこちら

play.google.com

 

 

最後に

この枕のいびき対策法は、音を感知すると、寝姿勢を変えるというモノ。

言い換えると、この枕がないといびきは発生する。つまり、根本的に治療する機器ではないということを認識する必要はあるでしょう。

家でいびきをかかなくなった!治った!=完治した!ではないので注意が必要です。

 

この枕を使用しながら他のイビキ対策グッズを使用することも可能なので、併用すれば更に効果は期待できるでしょう。

 

いびきの状況は記録として残してくれるので、あなたに合ったいびき対策グッズが見つかれば、根本的な治療に繋がるかもしれません。

 

たかがイビキ、されどイビキ・・・

いびきのメカニズムは1つですが、気道を狭めている原因は千差万別です。

あなたのいびきの原因を探り、原因に合った適切な対策を行いながら、この枕を使ってみてください。

 

youtu.be

 

エアーバッグを使った最新いびき枕を公式HPで詳しく見る

 

スポンサーリンク